毎年恒例の企画イベント、ならまち音彩マーケット🎶
近年、ならまち界隈は、人気雑貨店はじめ、
魅力あるカフェやレストラン等が出来、
大人気エリアになっています✨
魅力あるカフェやレストラン等が出来、
大人気エリアになっています✨
奈良町物語館もこのマップの中心エリア!
恒例の猿沢池からの興福寺五重塔ショットは、
大規模修理工事中でした~💦
大規模修理工事中でした~💦
こちらの漢方薬屋さんの隣
蚊帳ふきん屋さんに挟まれたところに
外見だけでなく、中も立派。
前回は、去年の7月末。
めちゃくちゃ暑かったので、
梅雨の時期ではありますが、少し早い6月開催にしたのです。
めちゃくちゃ暑かったので、
梅雨の時期ではありますが、少し早い6月開催にしたのです。
今年も、4つのハンドメイドマーケット
珈琲・豆・コーヒーソーダ/宙Coffee
真鍮・シルバーアクセサリー/INYENYERI(イニェニェリ)
沖縄伝統菓子・月桃ちまき/chinajun
器や動物の置物・埴輪/陶工房Waltz
Music🎶
FreeStyleGuitar/ゆあさまさや
①13:00~②14:00~③15:00~
Dance💃
Cha cha cha &Samba・Rumba・Jive/洋愛(yangae)
①13:30~②14:30~③15:30~
ゆあさまさや物販コーナーも整いました⤴
先日、京都高島屋の英国展で購入した
BEATLESアビーロードのポストカードを並べてみた✨
BEATLESアビーロードのポストカードを並べてみた✨
マーケットは、11時からオープンですが、
演奏は、13時からなので・・・
ならさんぽ👣
演奏は、13時からなので・・・
ならさんぽ👣
奈良町物語館のすぐ裏に、大きい鹿さんが!
ここまで来るの珍しい👀
ここまで来るの珍しい👀
次第に人だかりが出来ると、
歩きだした鹿さん。
歩きだした鹿さん。
距離を置いてついていくと
神のエリアへ
ゆっくり時間が流れているならまち。
すぐ近くのお蕎麦屋さんでサクッとお昼を頂き😋
宙Coffeeさんで、冷たい珈琲ソーダ.。o○
演奏前に、最高の夏を過ごした感じ。
毎年呼びこみが中々大変で、
暑かったり雨だったり天候にも左右されるので、
「ご自由にお入りください」のポスター作成⤴
暑かったり雨だったり天候にも左右されるので、
「ご自由にお入りください」のポスター作成⤴
これを見て、次々とお客様にお入り頂けました⤴
入って右奥には、ダンサー洋愛さんの応援隊の皆様、
そして、ゆあさファンの皆様、
ふらっとお入り頂いた皆様で満席に😊
そして、ゆあさファンの皆様、
ふらっとお入り頂いた皆様で満席に😊
懐かしいお客様もお子様連れてお立ち寄りくださり感激🌟
レスポンスも最高
お陰様で大盛況となりました⤴
雨が降ったり止んだりを繰り返すお天気でしたが、
雨宿りにとお立ち寄り頂け、
傘立てがいっぱいになるほどでした⤴
雨宿りにとお立ち寄り頂け、
傘立てがいっぱいになるほどでした⤴
ダンサー 洋愛さん♡
過去に色々な方をお呼びしましたが、
ダンサーさんは初💡
この、ならまち音彩マーケットを支えて、
というか、プロデュースしてくださっている宙Coffeeさんが、
推薦してくださったのです🌟
まだ何方にもお声かけていなかったので、
是非!とお願いした次第。
ダンサーさんは初💡
この、ならまち音彩マーケットを支えて、
というか、プロデュースしてくださっている宙Coffeeさんが、
推薦してくださったのです🌟
まだ何方にもお声かけていなかったので、
是非!とお願いした次第。
笑顔溢れる素晴らしいパフォーマンス😍
ゆあさの演奏と、また毛色が違って、とても良い⤴⤴
珈琲ソーダで休憩中.。o○
うまっ😋と言っておりました~
うまっ😋と言っておりました~
最終ステージ♬
背弾き歯弾きに海外ツーリストさんもニヤリ
これも大ウケ⤴
洋愛さん応援隊がかなり盛り上げてくださり
有難かったです!!!
有難かったです!!!
ゆあさの応援隊も残ってくださり
感謝感激でした🌟
感謝感激でした🌟
洋愛さん ラストダンス💃
なんて素敵なステージ✨
最高の笑顔😆
洋愛さんの応援隊ファミリーの皆さんがまた素敵で、
掛け声やノリが素晴らしい⤴
と思ったら、ご両親が社交ダンスの先生との事✨
なるほど納得!あのリズム感と掛け声、
ただ物ではないと思ってました⤴
掛け声やノリが素晴らしい⤴
と思ったら、ご両親が社交ダンスの先生との事✨
なるほど納得!あのリズム感と掛け声、
ただ物ではないと思ってました⤴
皆さん、ゆあさの演奏をとっても気に入ってくださり、
また家族でコンサートに行きます!とおっしゃって頂きました♡
また家族でコンサートに行きます!とおっしゃって頂きました♡
なんとも有難きご縁に感謝💛
ショップの皆様も良い方達で、
お品物も素晴しいものばかり✨
今回も、奈良で活躍するハンドメイド制作の皆様にお声掛け頂いた
宙Coffeeさんに心よりの感謝を💙
ショップの皆様も良い方達で、
お品物も素晴しいものばかり✨
今回も、奈良で活躍するハンドメイド制作の皆様にお声掛け頂いた
宙Coffeeさんに心よりの感謝を💙
やっぱり、良い方には、良い人が集まるのだな。
奈良町物語館での演奏は歴史があり、はじまりは、
この建物を設計された建築家の小林先生と
ゆあさが同じ職場だった事があり、(国土交通省に出向していた際)
この建物を設計された建築家の小林先生と
ゆあさが同じ職場だった事があり、(国土交通省に出向していた際)
ヴァイオリンを弾かれる先生と、ゆあさのギターとの2マンで
演奏させて頂いておりました。
演奏させて頂いておりました。
奈良町物語館のイベントにも何度か出演し、
そのうち、単独でゆあさがフリーコンサートを開催。
そして、イベントで出会った出店者さんとご一緒して開催する
新たなイベントとして復活したのであります🌟
そして、イベントで出会った出店者さんとご一緒して開催する
新たなイベントとして復活したのであります🌟
長きに渡りお世話になっております、
奈良町物語館の藤野さん、そして加納さん、
どうもありがとうございました。
奈良町物語館の藤野さん、そして加納さん、
どうもありがとうございました。
イベント一緒に作り上げてくださった宙Coffeeの八木さんご夫妻、
ご一緒して頂いた出店者の皆様、
ご一緒して頂いた出店者の皆様、
そして、雨が降ったり止んだりの中、
ご来場頂いた皆様に心より御礼申し上げます。
ご来場頂いた皆様に心より御礼申し上げます。
また来年も開催出来るよう頑張ります⤴
ありがとうございました💛
ありがとうございました💛
ゆあさまさやより
☟
☟
毎年恒例イベント、11か月ぶりの奈良町物語館での演奏でした。
ここで初めて演奏したのは2004年、実に21年に渡るのです。
ソロギターをスタートしたのは2003年だから、ゆあさの歴史そのものと言えるかもしれません。
天井が高い空間、コンサートホールのような響き。
木造であることも手伝って、ぬくもりある音が得られることも魅力。
この空間の音、好きです。
だからこそ、またここで演奏したい、そう思うのです。
3回のステージ全てを観てくれた方々もおられたので、
全ステージのセトリに被りのないよう、頭の中で曲を整理しながら演奏。
1時間半のフルステージのようになりました。
いつも聴きに来てくれる顔、懐かしい顔、そして新しい顔。
いろんな方々に聴いて頂けるのも、この空間の素晴らしいところ。
今回も、宙Coffeeさんが各出店者さん、ダンサーさんに声を掛けて頂き、
お陰様でとてもバランスの良いイベントになりました。
共演のダンサー洋愛(yangae)さんのダンスも素晴らしく、
会場を盛り上げて頂きました。
ゆあさのステージ時も、洋愛さんのご家族がすこぶる盛り上げてくれたおかげで、
演奏していて気持ちの良い、楽しい空間になりました。感謝です。
あいにく降ったり止んだりの雨模様でしたが、
雨宿りがてら観光客の方々にもお立ち寄り頂きました。
足を運んでくれた方々、出店者の皆さん、
そして奈良町物語館の皆さん、どうもありがとうございました。
今回、ならまち界隈にも鹿がたくさん来ていて、草をもりもり食べていた。
新緑の季節ならでは?の出来事でした。
6/22 京都二条 MOXY Instrumental Music Live Vol.15~ピアノとギター
へつづく
へつづく