の続き

アルバム「Flower」で新境地に立ったというMCの後
「Day break」
そしてラストの「湖岸道路」🎶






頭の次は、ほっぺたも掻き掻き💦(ややウケ)
背弾きしながら駆け回る~💨


歯弾き~置き弾き(琴奏法)





最後のジャーーンプッ!!!
連写じゃなく一発撮りでジャンプの頂点を抑えることが出来ました👍(ええ仕事した)

盛大な拍手の中、ステージを後にし・・・
アンコールの拍手!!!


ステージが明るくなり✨

縄跳びで登場~😵
しかも全力疾走で駆け抜ける~⚡

スピード出すぎて折り返しでずっこけそうになり爆笑~😀



縄跳びしながら駆け回るゆあさまさやの図。今年は撮影に成功(笑)
去年はいきなり思いつきでやるもんだから、照明もカメラも誰も追いつかず💦

何故縄跳びか?の説明の後

跳んでないのに跳んでる風に見える技


前跳びと後ろ跳びの交互技 を披露☺


そんな技、初めて見たわ😫

ゼィゼィゼィ・・・息切れ😞

そして、三重跳び!!!


ゼィゼィ😞

ゆあさ跳び🐸

最後は…四重跳び!

もう一回っ💦

四重跳び成功🎊

キメのポーズ😎
今年は新技盛り沢山で盛り上がりましたね~。
リハ無なんで毎年何をやり出すのか私も本番で知る事になるのですが、
リハ無なんで毎年何をやり出すのか私も本番で知る事になるのですが、
身内ながら大爆笑でした😂
終わって2日ほど軽い筋肉痛だったそうです😳
一年ぶりの縄跳び。←マジで練習無しです。
一年ぶりの縄跳び。←マジで練習無しです。
小学生の時、縄跳びチャンピオンだった武勇伝話は本当で
栃木県から小学生の同級生の方がコンサートに足を運んでくださり
終演後、その時の話をしてくださいました。
当時、全ての技をクリアしてしまい、もう新しい技がないから
自分で技を生み出していたそうです(笑) ←ゆあさ跳びが出来た真相
30年ぶりの再会☺栃木からご来場頂き、貴重なお話をありがとうございました!

ギターを持って再登場

堂々とお茶を飲み💦

ラストは、真っ赤な照明で「マゼンダ」。


手拍子起こる中、弾きながらステージを降り・・・


後ろから登場👏



最後のキメ😎

どうもありがとうございました!




沢山の拍手と歓声、そしてプレゼントも頂き、
ゆあさと皆様の笑顔でコンサートは終了となりました🎶


終演後は物販、サインブース共、沢山の方に並んで頂き大盛況💫
今年も遠方からご来場くださった方や元会社の同僚の皆さん等々嬉しい再会が沢山ありました😊
ご来場いただいた皆様には心より感謝いたします。
どうもありがとうございました。
また来年も是非楽しみにして頂けますように🍀
そして、今年の受付物販スタッフは、サックスプレイヤーの中嶋桂子さんでした!
惜しまれつつ閉店した京都ブルーノートに出演されていた名プレイヤー🎷
毎年コンサートに来て頂いていたのですが、今年はお手伝いして頂きました!
ナイスプレイの数々に感謝です👍
そして、醍醐交流会館のスタッフの皆様、素晴らしい照明と音響をどうもありがとうございました✨
最後、撤収ギリギリでバッタバタで申し訳ありませんでしたが💦
終始気持ちの良いご対応に感謝いたします。
また次回も是非お願いしたいです!希望日取れますように!!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
🐸🐸🐸


今年のパンフレット 表裏
※裏面のライブ曜日が間違っておりました。
正しくは、11月25日(金)です。申し訳ありませんでした💦


2015年の中面(左)と今年2016年の中面のチラ見せ
一年間の活動年譜です。


特売のギターチャームセット と 特典付きライブチケット
お陰様で、ギターチャーム完売となりました!
御買上どうもありがとうございました🎸


差し入れくださった皆様、ありがとうございます!!!
今回のチケット

初の全席指定なので、新しい試みをしてみました。
①ライブ会場で直売の方は座席が選べました
②メールでお申込みの方は電子チケット制
どちらも大成功でした😊
まとめ 今年は本当によく跳びました💨
ゆあさまさやは蛙そのものですね🐸