2025年5月26日月曜日

5/26 福井メトロ劇場 戸田博監督追悼上映 「京都、早春」舞台挨拶②~おウマとウサギ

福井メトロ 戸田博監督追悼上映 「京都、早春」の舞台挨拶

ゆあさまさやの舞台挨拶初日を無事終え...
5/25 福井メトロ劇場 戸田博監督追悼上映 「京都、夏」舞台挨拶①~おウマとウサギ

そして2日目🌟



チェックアウト後、時間があるので福井さんぽ💨
「夏」というタイトルの楽器持った人の銅像発見🎷

どういう関係なんだろう?
調べると、「彫刻のある街づくり事業」で置かれ、
向こう側には「春」という
フルート奏者の銅像がありました🎷

街に芸術があると嬉しくなります!
それが音楽に関係していると尚更😊

メトロ劇場到着~


ロビーに置いてある戸田監督のお写真
心の中でご挨拶

本日上映の「京都、早春」は、
林与一さん、ゆあさまさや出演の2作品目。

撮影や上映会Blogまとめ


まずは、上映前のご挨拶🎤
林与一さん、山田昭二さん、ゆあさまさや


またまたエピソード満載



与一さんを笑顔にするゆあさ😊



どうしても手ぶりがすごいの。


前日は、後ろの席で観たんですが、
今回は、一番前の席がほぼ空いていたので
前列で観る事に。

メトロ劇場、1列2列目が、ペアシートなんです。
3人シートもあったりで、これが凄く良い。


🎦「京都、早春」上映🎥

この作品は、ゆあさの2作品目の出演作。

前回と違うのは、登場シーンが多く2場面の出演、
そして、楽曲も沢山使って頂いているし、
なんてったって、初のセリフが与えられたのもこの作品💡

そして、京都国際映画祭のレッドカーペットを歩かせて頂いた作品✨

僭越ながら私もひっそりと出演😉
ここだけの話、当初は私もがっつり顔出す監督案もあったのですが、
結果、無くなったので、内心ホッとした私😅
まじで良かったよ.。o○

「京都、早春」は、エンドロールに流れる曲がまたよくって
うるっときてしまった。


上映後の舞台挨拶
林与一さんと山田昭二さんは同じ歳の83歳!
なんともお若くお元気な大先輩方。


皆笑顔で想い出を語る🍀


この御三方は、追悼上映初日の「黄金の大地」にも出演。
鹿児島ロケの想い出も蘇ります.。o○


この日は勿論、早春の撮影エピで盛り上る⤴


身振り手振り


与一さんと山田さんを笑わすゆあさ😁


爆笑されてるやん😆


皆さんの表情がよく分かる、
一番前の席に座って良かった.。o○


途中、監督との想い出を話しながら、
うるっときて涙ぐんでいたゆあさでしたが…


与一さんの楽しいフリもあり


終始なごやかな雰囲気に.。o○


何を喋っているのか?
ゆあさのお喋り部分だけ、”ゆあサブ”限定アップしよかな?



最後、与一さんに「他はどの作品に出てるの?」
と追悼上映作品名が書いている紙を渡され
老眼で見えにくい感じが出ているゆあさ😁


「「WEST PLANET」と「むじな峠」ではタイトルバックで琵琶弾いてます」



「え、あの琵琶弾いてるの???」



「監督が、同じ弦だから弾けるやろうと。笑
持った事も弾いた事なかったので、必死に練習しました~。」


与一さんもびっくり👀



で、次はここでもギター弾いたら的なお話に💡


「音響が素晴らしいので、次は是非弾かせて欲しいです」
館長の根岸さんも、いいですね~と言って頂きました!


来年の三回忌でも、今回と形は違うかもしれないれど、
戸田監督作品上映会はやろうと思っているとの根岸館長のお言葉。

三回忌上映の開催、
そして、そこでちょこっとギターを弾かせて頂けると嬉しいです!

この後の映画もDVDで観た作品もあり、映画館で観てみたいし、
観た事ない作品もあったりで、
全部観たい.。o○
と強く思うのだった。

ご来場の皆様、関係者の皆様、メトロ劇場の皆様、
どうもありがとうございました。


戸田組の舞台挨拶記念サイン
僭越ながら、林与一さんと山田昭二さんの間に
ゆあさまさやもサインさせて頂きました⤴(右端)

メトロ劇場、雰囲気だけでなく、映画のセンスが凄くよくって、
個人的に観に行きたいくらい。

福井で文化賞を受賞された戸田博監督の作品を、
福井の映画好きの皆さんに、
是非この劇場でご覧頂きたいですね。

我々も福井へは毎年必ず訪れるので、
またメトロ劇場に映画を観に行こうと思います🌟

メトロ劇場さんへ ゆあさまさやより

メトロ劇場さんには、2日間、舞台挨拶とCD物販のご協力を頂き、感謝いたします。 林与一さん、山田昭二さんとのサイン色紙も飾って頂きました。 メトロ劇場の記事や、告知ポスターを見ていると、映画愛をひしひし感じます。 昭和レトロな建物、前例のペアシートがまた良い。 そして何より音響が素晴らしいのです。 来年の戸田博監督三回忌上映(予定)では、ギターを弾かせて頂けるかもです。 その日を楽しみにしています。


🎦  🎥  🎬  🎦  🎥  🎬


そして、終演後は、山田さんの車で、与一さんと我々で
おウマとウサギへ🐎🐇


戸田監督コーナー
数々の国際映画祭受賞トロフィー🏆や、
監督の部屋に飾ってあった小物たちが並びます。


映画の小道具に使ったもの🐚や、新聞記事や映画パンフレットも💡


昨日お渡しした「Another Moon」CDを早速掛けて頂いたようで、
美香さん曰く「いいメロディで泣いてしまう」と、
瞳には涙が💧

「監督も絶対気に入ると思う」と言って頂け、
我々もうるっときてしまう💧

戸田作品の音楽を担当されている美香さんの御墨付を頂きました♪

そして、「京都、早春」エンドロール曲も、やはり美香さん作曲との事。
後期の戸田作品では、美香さんが挿入曲の作曲、
映画の小道具や衣装制作など、
とにかく何でも素敵に作り上げるスペシャリスト✨

そして、そのスペシャリストは料理までもが素晴らしい🌟
本日のランチ🍴



和牛カレー+和牛ハンバーグ小のせ😍


ゆあさは、和牛ハンバーグ大盛+和牛ハンバーグ大のせ💥
皿が深い~笑

いやもう本当に美味しくて、これは病みつきになるやつです😋
お米がまた美味い⤴

監督がニヤリとしている顔が浮かびます😏

コロナ禍の時、監督の家にご招待して頂き、
美香さんの手料理をたらふく頂き、
大きいタッパーに入れて持たせてくれた想い出。

そのタッパーもまだありますし、
監督から頂いたあれこれ、
がむにゃん😻のスリッパ、信楽で買って頂いたお皿、
大切に使わせて頂きますね。


デザートは、おまかせ盛りを♡
私はすっかりお手製ジンジャーティにハマる😍


監督が映画祭で招待されたヨーロッパの写真が並ぶカウンター


戸田監督の愛したものが詰まった空間

この2日間でお会いした方々、出会ったもの
その全てが監督に頂いた巡りあわせのギフト。

監督が、ゆあさを見つけてくれなかったら、
この景色は知らなかった。

しょっちゅう我々の心にひょこっと現れるのに、
戸田監督がここに居ないことが不思議で不思議で仕方ないです。

沢山のものを頂き、
そして残してくださり、ありがとうございます。

このご縁は永遠です。

でも、
監督に会えない世界は、やっぱり寂しいのです。

だからまた、ここへ来て、監督の話をしたい。
戸田ファミリーの皆さんと。

この場所を作ってくださった監督の思い、しかと感じます。

最後まで、映画のように
物語を、ストーリーを作り上げた映画人生。

一周忌を迎えあらためて戸田博監督のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


お別れ前に記念撮影
ゆあさ・けいこさん・美香さん・与一さん・島田さん・山田さん

島田さんには、ゆあさデザインで某グッズを作って頂く事に💡
けいこさんにはCDを購入頂きました♡

そして、林与一さんが皆のお会計をしてくださり感謝感激。
「福井で頂いた御金は福井で使う」
かっこよすぎ!!!

僭越ながら、我々も同じ考えで、
極力落として帰るのをモットーとしていますが、
ほぼ自分達の為…💦
人の為に使えるようになりたいものです。

林与一さん、御馳走様でございました。
京都南座での再会を楽しみにしています。

そして、与一さんがXでおススメしてくださいました⤴


「moon」の時も⤴ ※完売
このDVDのジャケ写が戸田監督作

後日、速達で与一さんからお葉書が届きました。
11月に京都で…と締められた達筆のお葉書に感激でした。。。
人間力高すぎる大先輩に感謝。

皆様、楽しいひとときをありがとうございました🍀
年内にまた必ず伺いたいと思います!


戸田博監督映画作品・ゆあさまさやオリジナル楽曲集
「Another Moon」10曲入 ¥2000
おウマとウサギ🐴🐰で発売中💡
(おウマとウサギでのCD売上は、お店に寄付させて頂きます)

おまけ

おウマとウサギ特製ラパンバゲッド(2本)とクッキー全種を購入💡
(これは自腹です😉)
福井名物の羽二重くるみは、山田さんの奥様から頂戴しました✨

銀河鉄道999パッケージ”一力”ラーメンは、
グルメな戸田監督に何度かお土産に頂き、お気に入りになった逸品🍜
福井に来ると、数パック購入しています⤴
どれもおススメ!!!


ゆあさまさやより

メトロ劇場での戸田博監督追悼上映会、舞台挨拶2日目を終え、 林与一さんと山田昭二さんとで、またまたカフェ&レストランおウマとウサギへ。 前日決めた通り、和牛カレー+ハンバーグ大載せ+大盛りにした。 勿論、お任せスイーツ盛りも。 毎日でも食べたい美味しさだ。 美香さんと戸田監督の話をしたり、 与一さんにとある質問をし、目から鱗の教えを頂戴したり、 ご一緒した島田さんは、木工グッズ制作をしていて、 ゆあさデザインのギターグッズを作って頂ける事になったりと、 戸田監督から頂いたご縁、本当に有難いなとしみじみ思う2日間だった。 なんと、この日の食事は、林与一さんに奢って頂いた。 戸田監督に大食漢と言われたゆあさ、容赦無く頼んでしまった…!
ご馳走様でした。 与一さんは、秋に京都南座公演があり、次は京都での再会を約束しました。 戸田監督がここにおられないのは寂しかったけれど、 温かい2日間、監督からの贈りものですね。 感謝。