
6日は、雲仙小浜に上陸後、ピアノサロン「アルカンシェル」にて演奏しました。
時系列通りに船上生活をレポートいたします。(今回のは大作ですよ)

朝8時 朝食和洋バイキング。今回も洋食を選んでしまった二人・・・
毎日違う魅力的なメニューなんですもの・・・ 御馳走様でした!

そして、雲仙小浜へ上陸。
船が入港出来る港がない為、こんなところに止まっています(笑)
そして通船に乗って上陸します。大きい船から小さい船へ移動。
やー楽しい。 こんな経験したことなかったですもん。
そして10分ほどで到着し、上陸。

雲仙小浜のゆるキャラ「おゆっぴー」が歓迎してくれ、足湯用のタオルをもらいました♪

温泉~!!! 卵とか野菜とか茹でて食べれます。 楽しそう!
でも、クルーズ船での美味しいお食事たちが待っている・・・
今もお腹一杯! なので、日本一長い足湯「ほっとふっと105」へ。


おゆっぴーから頂いた、足湯用のタオルは、「オバマタオル」でした(笑)


長い足湯~。 向こうには、ぱしふぃっくびいなす(^^)/
しばらくほっこりのんびり~。
こういうのんびりしている時って、色んなアイデアが浮かぶんですよね!
music office プチ会議みたいになりつつ、のんびりさせてもらいました。
この後、隣接するお土産やさんへ。


ここで初めて財布登場(笑) 船上ではずっとフリーでしたから(;^ω^)
(画像のくませんべい は、最後に上陸した天草で購入したものです~)
お土産色々買って、また通船に乗ってお船に戻り・・・




昼食 ほんと食レポみたいですが(;'∀')
長崎ちゃんぽん
こうして上陸先で外食しなくても名物が食べられるんですよね。
しかも、賄いとして、皆さんと同じお料理を頂けるこの上ない幸せ。
御馳走様でした。
そして、14時には雲仙小浜を出港。
この日は、夕方に軍艦島周遊があるので、軍艦島の講演
「軍艦島の概要、坑内労働、人々の暮らし~」を聴きにいきました。
軍艦島は、以前、長崎旅行で上陸したのですが、今や世界遺産登録され再注目!
そして、何を隠そう知る人ぞ知る「廃墟好き」なゆあさは、軍艦島が大好き・・・(笑)
とても興味深い講演でした。
終演後、次の演奏がある為すぐに移動し準備。
16:15~16:45 7F ピアノサロン「アルカンシェル」

沢山のお客様がお集まりくださいました。完全に満席です!!!

前日の演奏を聴いてくださったお顔がたくさん!!!嬉しい限りです!
皆さん、それぞれに感想をお伝えくださるので、お顔も覚えております^^

ガラス張りなので、外にも沢山のお客様が♪

皆さんかなり熱心に聴いてくださり、拍手も喝采。
そしてMCもすごくウケております!( *´艸`) 有難すぎる環境・・・

そんな環境の中、演奏出来ることを心より幸せに思います。

終演後も、皆さんお帰りの際に、嬉しいお言葉を沢山くださり、
とても有難かったです。。。
このライブ終演後、軍艦島の実況中継があったのですが、
MCでも軍艦島好きを話したので、皆さんから、早く片付けて間に合いますように!とか
もうすぐ見えるみたいよ! とか声かけてくださいます^^
なんか、みんな仲間的な感じのこの空間、船内の雰囲気、とても良いです~。
猛ダッシュで片づけて、デッキに出ると、まだ遠くに見える軍艦島。
間に合った~!!!

軍艦島 世界遺産登録!!!


ゆあさは静かに興奮している様子でした(笑)
いやー、今こうして振り返ってふと思ったのですが、
このクルーズ旅行中は、本当に毎日お天気良くて
どの日をとっても素晴らしかったなぁ。。。


う~ん マンダム。
しばらくデッキを散歩し、こんな撮影したりしてましたよ。

海に沈む夕日・・・


チミは眩しい時は耳だぶを持つのかい?
部屋に戻ると、すぐに事務所からサイン要望のご連絡が♪

初期作品4枚組 「EARLY DAYS」 にサイン中。
お陰様でこの日も何枚ものサインリクエストを頂戴しました!
日本クルーズ客船さんによりますと、
CDはいつもそんなに売れていませんとお聞きしていたので
期待はしていなかったのですが、思った以上に旅立っているようで有難いです~。

そしてその後は、メインラウンジで行われた
びいなすジャズバンド「船上のジャズコンサート」へお邪魔しました。
歌と演奏、照明、どれをとっても素晴らしいステージでした♪
いつもお食事時にご一緒のテーブルや近くの席でお見かけする方が、
あ、あの方はこのバンドのこの楽器のメンバーだったんだと知ったりして。
催しは楽しいので出来る限り拝見したいなと。
何より、勉強にもなりますし、有難いです。
そして、その後は~夕食です~。





このタイミングでこの和食コース、もう最高でした。
いやほんとよく考えられていますね・・・二人して感動。御馳走様でした!


そしてその後は、1時間、カラオケルームをお借りしてギターの練習。
それから、映画鑑賞。
女たちの都~ホッゲンワッゲン 主演 大竹しのぶ
何気なく観たこの映画でしたが・・・
涙と鼻水垂れるのをぐっと我慢して平静を装い、目に溜まったその水を
早く乾けと目を見開いていた私ですが。。。(゚ーÅ)
終わって、隣の人を見ると・・・
大泣きしてますやん。゚(T^T)゚。
目ぇ真っ赤にして、頬っぺた濡れてますやん(笑)
この映画、二日後に上陸する天草牛深が舞台の映画なんです。
牛深上陸が楽しみになりました(^^)/


充実すぎる濃厚な一日でしたが、この夜19時には、長崎に入港しておりました。
ちょろっとデッキに出て、綺麗な夜景に胸が高鳴ります。

夜のエントランス。

そして、夜食を食べるゆあさまさや氏・・・・・・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
どんだけ~~~(古い)
前日に2ステージ演奏し、この日から、
歩くたびに色んな方々からお声がかかるようになりました。
あ、ゆあささん!演奏とっても良かったです~ なんてお声掛けをたくさん頂き、
お客様400名弱のぱしふぃっくびいなす村では、ちょっとした有名人に。。。ヽ(*'0'*)ツ
皆さんとっても気さくで、声かけてくださるお気持ちが本当に嬉しいです。
行動に気を付けなきゃな(笑) と思いつつ、
下船したら無名に戻る という事実も知っていますからね(笑)
そして、7日。 この日は、オフ日! 我々も長崎に上陸し、観光させて頂きました!
ここから先は観光レポですm(__)m
7日の朝はこちらから!!! 食べてばっかりかい"(-""-)"

二人して軽めに和食を選択。 御馳走様でした!

上陸前にちょいとTEATIME。カエルクッキーにテンションUP!
あ、間食を食べているのはゆあさですからね!!!
なんか、和食だとちょいと物足りないみたいよ(笑)
いや、ゆあさが大食いなだけなんですけどね。
そういう方の為に、このようなすんばらしいサービスがある訳ですね~^^
船長のアナウンスで、中国からの豪華客船が目の前に止まっているとの情報あり
デッキに出ると!!!

わおーーー!!!

「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(乗客定員4905人、16万7800総トン)
マンションか(笑)
デカかったなぁ。。。
そして昼食です!





私はハッシュドビーフ ゆあさはボロネーズパスタを選択
そろそろこういうの食べたくなるんですよね~♪
毎日心くすぐるメニュー!御馳走様でした。
食後に、長崎上陸~!

ここの左端上の丸い部分の角部屋が住処でした♪


「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」
最上階には、展望クレーンがあったり、
サーフィンや無重力体験も出来る施設があったり・・・
クマの横にはロッククライミングも!
遊園地?テーマパーク?付ホテルですね~。

参考資料

リゾートホテルか(笑)
さてさて、私たちはまずは歩いて大浦天主堂とグラバー園へ!
ラッキーなことに船から近いんです!
以前の長崎旅行では、原爆資料館や平和公園、軍艦島などを訪れたのですが、
大浦天主堂とグラバー園には行きそびれていましたので、今回は迷わず直行。
乗船の皆様は主に、長崎くんちの観覧や、グラバー園でのお食事会、
その他オプションツアー等でお出かけですが
私たちはご迷惑おかけしたくないので、自由行動を取らせて頂きました。
驚くことに、下船してからもしばらくは、ゆあささーん!と
声かけてくださったりしてびっくり!
悪いことは出来まへんなぁ~
ってしませんからね。ヾ( ´ー`)

長崎カステラ 試食


大浦天主堂

煉瓦と瓦 和と洋の織りなす建物

グラバー園内の池にいた人面魚Σ(=°ω°=;ノ)ノ


旧グラバー住宅 こちらも世界遺産登録!!!

グラバー園から観たクァンタム・オブ・ザ・シーズとぱしふぃっくびいなす
港町っていいですね~。
長崎、函館、神戸・・・次住むなら港町希望。(横浜は在住経験あり)
それにしても晴天の長崎。
長崎って雨が多いんでしたよね確か・・・
上陸後にあの歌を歌わずに済みましたね・・・
「うおおおーながさきぃは~今日も~うあめえっ・・・」
函館の時は思わず「はあーるばるきたぜっ」て口ずさんでしまいましたから(;^ω^)
どーでもいい話ですみませんね。
それから、路面電車に乗って、諏訪神社へ。

長崎くんち 長崎の伝統的お祭りです。

クルーズのお客様は升席がご用意されておりますが、私たちは遠慮させてもらい
外からちょっとだけ観覧。


↑こっちは一眼レフ撮影
↑こっちはスマートフォン撮影
1時間半も立って見てしまいました。
そして、続いては、念願の稲佐山展望台へ!!!
なんと今現在、ロープウェイが工事中の為ストップとのことで、
近くまで路面電車で行き、そこからはタクシーで移動。
タクシードライバーの方が面白くて。
聞いてもいないのに色々福山くんの話してくれて楽しかったです(笑)

さてさて、ちょうどそろそろ夕日が落ちる頃。函館夜景とどっちが綺麗かな~??


ん? って違う違う。
まずは画像左端にいるクァンタム・オブ・ザ・シーズを発見して追ってみた。

さすがデカくて綺麗。。。

さようなら~クァンタム・オブ・ザ・シーズ~
てゆうか、噂通りやっぱり早かったね。
私らより遅く入港して、私らより早く去っていったよ・・・


展望台のデッキも綺麗~。
そしてそして、お待たせしました!!!
こちらが稲佐山展望台からの長崎の夜景です~と言いたいところなのですが、
続きは次の記事へ